11月に追加した作品を紹介いたします。
映画
2009年 アメリカ制作
ワールドカップ日本開催は盛り上がり、感動しました。南アフリカがひとつになった戦い、最後の得点に感動します。
「ゴッドファーザー」
1972年 アメリカ制作
3部作の最初の作品。ゴットファザーの演技のすごみ。若きアルパチーノの躍動。レストランでの緊張感。音楽と風景。暗殺の仕方。ファミリーの掟など、最後のドア越しの終わり方など、どこをとっても名作。
2017年 日本アニメーション
VR技術を使ったオンラインゲームはただのゲームではなく、実際の命をやり取りするというゲームとなってしまった事件の続きの物語。VRの世界ではなく、AR(拡張現実)がゲームの舞台となっている。物語そのものも魅力的だが、世界観がいつかくるのではないかと想像させられるリアリティにのめりこんでしまう。
1986年 日本アニメーション
記念すべき、劇場版第1弾。舞台は違うが原作のストーリーを再現していて懐かしい。ヤムチャが女性苦手とか、ドラゴンボールがじっちゃんと呼ばれ、悟空は男も女も知らず、始めて亀仙人に会う。伝説のアニメはここから始まりました。
「ドラゴンボール 摩訶不思議大冒険」
1988年 日本アニメーション
劇場版第3弾
クリリンと悟空の亀仙人からの修行の話からスタートする。舞台は違うが、鶴仙人やチャオズに天津飯も登場。漫画のストーリーを感じることができる。ブルー将軍がでたり。ゲスト出演でアラレちゃんとガッちゃんも出てきます。修行のシーンは簡単にですが、好きなシーンですね。
「ハリーポッターと賢者の石」
2001年 アメリカ・イギリス制作
ハリーポッターシリーズ、第1弾。このドキドキは唯一無二の作品ですね。駅での壁に入っていくところ、勉強で飛ぶところなど、魔法学校という世界観はどれだけ大人になってもワクワクするものです。
「ハリーポッターと秘密の部屋」
2002年 アメリカ・イギリス制作
第2弾。魔法学校で2年生となったハリーポッターが秘密の部屋事件を解決する物語。成長しつつも、まだまだ勉強中の彼らの活躍。
「未知との遭遇」
1977年 アメリカ制作
宇宙から人類への接触がなにをもたらすのか。接触までの間に奔走する選ばれた人々の動きや、印象的な音でのやり取り。光の使い方や具現化された宇宙船の出現は時代に衝撃を与えたのだろうと感じました。神隠しはあって、急に昔の人が戻ってくるということがないとはいえないというリアル感があります。
「君の膵臓をたべたい(アニメ)」
2018年 日本アニメーション
同名小説のアニメ化。実写映画も放映された。すい臓がんの少女と秘密を唯一共有した本好きの少年との物語。少女の少ない人生が残したものは、少年へ大きな影響を与えた。実写版より、こちらのほうがわかりやすいと思います。
「男と女」
1966年 フランス
カンヌ映画祭でグランプリを獲得した作品。お互いに夫・妻を失った二人が愛を求める物語。「ダバダバダ」の音楽がとても有名で、作品をより引き立てている。作曲はフランシス・レイ。
2018年 日本アニメーション
不幸な事故で両親を亡くした小学生の子は祖母と一緒に暮らすことになるのだが、そこし老舗の旅館であった。旅館には幽霊や変わった来客が。ハートフルな物語と主人公の成長を描く。幽霊との接点もしっかりと物語の重要な部分となっていて見事にできていたストーリーだったと思います。小鬼がナイスキャラです。
「鍵泥棒のメソッド」
2012年 日本
貧乏役者と殺し屋と婚活中の女性の物語。殺し屋は銭湯で頭を打って記憶喪失となり、役者のことが自分だと思い込んでしまう・・。優秀な脚本と3人の演技力が素晴らしい。
「ロック わんこの島」
2011年 日本
2000年に噴火した三宅島。全島民が避難することになり、生まれたときから一緒にいる愛犬のロックと別れることになってしまった。震災は人だけでなく、動物という家族も引き裂く。それでも必ず絆はつながっているんだと思わせてくれる作品です。
2018年 日本
祖母が大切にした太宰治の小説には秘密があった。トラウマで本を読むのがまったくできなくなってしまった主人公と、本のことならなんでもという古本屋の女主人。貴重な太宰治の本を狙う犯人、祖母の過去などがリンクした物語。すべての話がリンクしているところの脚本力がいいですね。
「6歳のボクが、大人になるまで。」
2014年 アメリカ
ひとりの少年が6才から18才になるまでを描いた物語。実際に一人の少年が成長をするたびに撮影し、実際に12年かけて制作された。内容云々よりも、一人の人間のリアルな成長物語は重みがあり、それだけですごいです。
アニメ
「あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない」
全13話 2011年
不登校となっている高校生の男には、なぜか小学生のときに事故で亡くなってしまった少女の幽霊がはっきりと見えていて、触れることもできたが、まわりには見えない。彼女の存在で、小学生の頃の仲間だった「超平和バスターズ」は久しぶりに再会していくこととなる。
映画版もありますが、おすすめはドラマ版という評価。最終話に行くまでのひとつひとつのエピソードもよいが、なんといっても最終回。曲とセリフと映像と神回といえると思います。
音楽
「LUNASEA 2011」
震災後に行ったライブ。ギターのSUGIZOはボランティア活動でも被災地に来ていました。
「LUNASEA2013」
ニューシングルでのツアー、武道館、より。
「LUNASEA2015」

LUNA SEA 25th Anniversary Ultimate Best THE ONE +NEVER SOLD OUT 2 (初回限定盤)
- アーティスト: LUNA SEA
- 出版社/メーカー: ユニバーサルJ
- 発売日: 2014/05/28
- メディア: CD
- この商品を含むブログ (5件) を見る
ニューアルバム「A WILL」からと名曲の数々。
ゲームセンターCX
「ゲームセンターCX24 課長はレミングスを救う 2009夏」
2010年発売
![ゲームセンターCX 24 ~課長はレミングスを救う 2009夏~ [DVD] ゲームセンターCX 24 ~課長はレミングスを救う 2009夏~ [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/515W0v6Qk1L._SL160_.jpg)
ゲームセンターCX 24 ~課長はレミングスを救う 2009夏~ [DVD]
- 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
- 発売日: 2010/08/27
- メディア: DVD
- 購入: 11人 クリック: 114回
- この商品を含むブログ (15件) を見る
夏に、ゲームを24時間生挑戦でクリアに挑むという前代未聞のチャレンジ。その結果は、ぜひ見てほしいです。
サイドバーにお気に入りの皆様のリンクがあります。ぜひどうぞ。
お気軽に👆登録してください。
画像はAmazonアソシエイトからの公式提供、もしくはブログ主本人の撮影画像です。