店名
「びっくりドンキー」
住所 全国各地
カテゴリー ハンバーグレストラン
カリーバーグ・おろしそバーグ・ミニソフトなど。この時は桃フェアの時期でした。ちょっと新人さんだったでしょうか、焼き目がしっかりとついてますね。普段はもうちょっと軽めに焼いてますよ。人のすることに完璧はないですね。
映画
「銀河鉄道の夜」
岩手の作家、宮沢賢治原作。主要の登場人物は擬人化された猫。

- 作者: 宮沢賢治,清川あさみ
- 出版社/メーカー: リトル・モア
- 発売日: 2009/11/26
- メディア: ハードカバー
- 購入: 10人 クリック: 145回
- この商品を含むブログ (23件) を見る
音楽
「さんさ里唄」
2014年
アーティスト 臼澤みさき
岩手県出身の歌手。民謡を習っていて、「さんさ踊り」の曲をアレンジした「さんさ里唄」は夏が近づくと聞きたくなります。映画・音楽、岩手が原点のびっくりドンキーということで紹介しました。臼澤さんはいまは活動休止中です。
2019年1月の記事です。
びっくりドンキー ハンバーグ レギュラーバーグ
大好きハンバーグはここで食べる。
小さいときも、中学・高校・社会人となっても、ハンバーグといえばびっくりドンキー。
の始まりは「ベル」
初めて、1回だけ「ベル」に行きました。
まだ小学生低学年のとき、父が映画の帰りに寄ったのです。
入口から2階へ上ります。
そして、出てきたのは、ハンバーグステーキ鉄板のせ。
熱々の鉄板でジュージュー音を立てるハンバーグ。
こんなものが世の中にあるものかと思ったかどうかはわかりませんが、
美味しさが口に溢れていたと思います。
そのときにはわかりませんでしたが、びっくりドンキーの1号店がこの「ベル」
というのを知ったのは、友達がドンキーでバイトを始めて教えてくれました。
小さいときに知ったドンキーのハンバーグはDNAにインプットされ、今でも鉄板となっています。
バイトの友達は、食べに来なよ、といいながら、サラダは作るの大変だから、マーメイドサラダはやめてくれ~、と言っておりましたね。
今ではたくさんのところにあるびっくりドンキーの1号店に連れていった父は、けっこうグルメだったのかもしれません。
母のきっと知らない、父の一面でした。
サイドバーにお気に入りの皆様のリンクがあります。ぜひどうぞ。
お気軽に👆登録してください。
画像はAmazonアソシエイトからの公式提供、もしくはブログ主本人の撮影画像です。