毎日暑い夏休みです、お体に気をつけていきましょう。さて、長期休みだからこそ、旅行に行きたくなりますね。
今日は夏休み旅行プランのひとつに加えてほしい、ただいま開催中の原画展を紹介します。
①吾峠呼世晴鬼滅の刃原画展
「人の想いは、不滅の絆」
東京・大阪・福岡・名古屋と開催され、今回は宮城開催。残るは岡山の開催だけとなっています。
2020年5月に完結した大ヒット漫画の原画展。
作者の想いの詰まった原画や原画展のみでの新規イラストなど、鬼滅の刃の魅力を存分に伝える展示となっています。
場所
TFUギャラリー ミニモリは東北福祉大学仙台駅東口キャンバスにあります。
東口は、よく撮影などで紹介される仙台駅のペデストリアンデッキの西側とは逆になります。
近くにはロッテリアやセブンイレブンなどがあります。
開催期間
2023年7月1日(土)~8月27日(日)
【2023/7/1~8/10】平日:10:00~17:00/土日祝:10:00~19:00
【2023/8/11~8/27】10:00~19:00
(※最終入場は閉場の1時間前まで)
時間指定チケットです。退場時間制限はありません。
入場してから約1時間~1時間半ぐらいが出てくる目安と思います。
駐車場は近隣から埋まりますので、1時間ほど早めに着いて、30分ぐらい前に会場に行ってという流れで2回見ました。合計2時間半ぐらいをみておけばOKです。駐車場料金は2時間で600円が目安です。駅前ということで駐車場はたくさんありますので、止められないという心配はないと思います。
開催が終了に近づくと混雑が予想されますので、そのような方は早めのチケット確保がよいと思います。
チケット
8月1日に行った際、当日券はありました。ただし、会場では販売されていません。
ローチケというネット注文にて確定させて、ローソンでの発券が基本です。
会場から歩いてすぐの場所にローソンがありますので、時間が確定できず事前に購入できなくても大丈夫です。ただし、即同時間に入ることができるわけではないのでできれば前日にチケットを発券しておきましょう。混雑予定日は終了が近づくと当日券はない可能性が高まりますのでご注意ください。
※本展覧会は人数を制限した「全日日時指定制」でのチケット販売となります。
※チケットは各日各回ごとの数量限定販売となるため、完売になる場合があります。完売した回の再販はございません。
一般・学生:¥2,000、中学生・高校生¥1,500、小学生¥1,000です。
入場特典(無料)
原画展書き下ろしイラスト色紙を全員にもらえます。
サイズは手のひらぐらいです。
特別チケットオリジナルグッズ(有料)
グッズ付きチケットを購入することができます。
チケット代込みで3600円です。
これが1600円分は安いと思います。
展示内容
・入口からすぐにはコミックスの表紙と等身大フィギュア
・1階前半は主要メンバーの名場面
・1階中盤は鬼やサブキャラたち
・1階後半は柱たち
・2階前半は繋ぐ物語
・2階後半は最後の死闘とその後
となっています。パンフレットにもある他の会場であった「無限城」の展示はありませんでした。
撮影可能エリアあり(一部)
入口すぐのエリアのみ、写真撮影可能です。動画、フラッシュ撮影は禁止です。
順路はありませんので、最初に撮ってもよいですし、一度見てきてから戻ってきて空いているときに撮るもよしです。
他は撮影不可です。
注意事項
飲食禁止。水分補給は並んでいるうちに。
トイレを先に使えないので、他の場所で済ませておきましょう。
15分前ぐらいから集合して並びます。
チケットは、最初、2階の展示を見るとき、グッズ販売のときと何回も使いますので、落としたり捨てないようにしてください。
アニメ派の人は後半はネタバレありますので、ご注意ください。絶対に先を知りたくない、という人は前半のほうを楽しむ感じで。僕もネタバレは避けたいと思いましたが、肝心なところはささっとかわしながら見ればちょっと予告を早めに見たぐらいの雰囲気で十分に楽しめましたし、実際にはどういう感じでアニメで見ることができるのか、逆に楽しみになりました。2回見に行きましたが、行ってよかったと思います。欲を言えばアニメ全部終わってから見かったですが。
特別チケットのオリジナルグッズの引き渡しは、グッズ販売の後、1階の専用ブースで行いますので、絶対に忘れないようにしてください。
グッズ販売
支払いではpaypayなどの電子決済は使えません。クレジットまたは現金です。
バッグやチケットフォルダーなどを購入しました。
予算は1万ぐらいあればいいかなと思います。
おまけ)ランダム開封で欲しいのがこなかったら
イラストカードは660円、2枚買って、一番ほしかったのはこなかったので、フリマで注文しました。
こちらの記事では宮城開催の全集中展を紹介しました。
②鬼滅の刃原画展コラボ茶屋
CROSS B PLUSにて、「鬼滅の刃展」コラボ茶屋 in 芭蕉の辻 開催!
コラボしたメニューを店内やテイクアウトで提供。
メニュー一品につきランダムでコースターをプレゼント。
場所
宮城県仙台市青葉区大町1丁目1-30
新仙台ビルディング 1階
芭蕉の辻という場所から南へ少し行ったところにあります。
期間・営業時間と注意点
◆営業時間 11:00~17:00
(ラストオーダー:フード16:00/ソフトドリンク16:30)
◆開催期間 2023年7月1日(土)~8月27日(日)
※但し、7月7日(金),7月12日(水),8月2日(水), 8月23日(水)の4日間は除く
開催初日の10時ぐらいに行ったのですが、大混雑で、急遽店内に入るための整理券を配っていました。
シンガクがもらった整理券の時間は午後の3時過ぎでした。
そこでそのまま、テイクアウトに並び、購入。買えたのが11時30分頃。
整理券の午後3時に来たときには、整理券の配布は終了、テイクアウトも終了という状況でした。
初日の状況ですので、いまは落ち着いたと思いますが、予約はなく、メニューも完売したら終了なので、行く際は早めに行くことをおすすめします。
店内
壁面に液晶ディスプレイがあり、コミックスの表紙や柱や炭治郎たちの名場面が次々と映し出されます。
とくに煉獄さんのときは人気でみんな写真撮りまくっていました。
コラボメニュー(店内)
他にも善逸コラボや禰豆子コラボのデザート。
ドリンクもあります。
提供には少し時間がかかります。
滞在時間は1時間と決められていましたので、けっこうギリギリでした。
最初のオーダーのあと、混雑時は追加は難しいと思います。
コラボメニュー(テイクアウト)


こちらの牛鍋弁当はテイクアウトも店内でもOKです。ほかのテイクアウトメニューは店内で注文も、店内で食べることもできません。
オリジナルコースター(コンプ)
無事すべて揃いました。
予算


2人でおよそ1万から1万五千円ぐらいですね。
柱セットというのはさらにちょっとお高めになります。
こちらの記事では徳島の鬼滅の刃カフェに行ったときの様子を紹介しました。
まとめ・感想
ただいま鬼滅の刃コラボ展絶賛開催中です。
期間限定でこれを逃すと次は岡山だけとなってしまいます。
今だけの楽しみを今楽しむことって大事だと思います。
仙台へきて、この後、蛇神社へ聖地巡礼してもいいですし、松島や秋保でゆったりしてもいいですし、牛タン食べるのもいいです。
鬼滅の刃コアなファンでなくても十分に楽しめます。ぜひとも行ってみてください。
こちら記事では宮城で食べたいものを紹介しました。
今日の#旅活~
こちらの記事では仙台から西日本の端の壇ノ浦を超えて九州までの旅を紹介しました。
いろんな場所へ行くのにはきっかけが必要かもしれません。
もしくは風任せに旅をする、というのもいいのではないでしょうか。
旅は自由ですから。
クリックで応援お願いします!
トレンドワードをつかんで、記事の人気を上げましょう!